山本ユキコの子育てフィロソフィ

子育てを会社でシェアしよう。子育ての体系的な知識と知見を会社でシェアして、働きやすい企業文化を育成

男性育休: 男性も子育てが自分事であるという自覚を、子育ても企業の責任であるという意識改革を

子育ては、チームで行うもの。子育てフィロソフィ代表 山本ユキコです。 

 

1月19日はイクメンの日だったそうです。この日に合わせたTNCの『Nスぺ』男性の育休特集で書籍の紹介をいただき、コメントもさせていただきました。

f:id:kosophi:20170129151848j:plain

 

厚生労働省が推進している男性育休の取得を、2.65%である現状から、

2017年に10%、2020年度には13%に上げることなどを目標に掲げています。

出典:厚生労働省ホームページ イクメンプロジェクト

https://ikumen-project.mhlw.go.jp/

 

私が主催する育児教室にくる母親たちに、ストレスチェックのテストを行いました。すると、出産後、子育てを一人で行う母親の抱えるストレスは、危機的であるといわれる数値の3~7倍と、想像を絶する数値が出てきます。

 

この時期に、父親が母親の家事と育児を分担することで子育て環境を劇的に向上させることができます。ただ、育休をとらせるだけでなく、育休中の家事・育児への取り組みについての啓発も同時に行うことが必要でしょう。子育てのお手伝いと、休暇のつもりで育休を取るなら、母親のメンタルは逆に悪くなるでしょう。

 

子育ては自分事だと考えて、積極的な子育てと育児の取り組みが必要です。父親としては、母親にとっての子育てのパ―トナーである自覚を持ち、積極的に家事・育児を行いましょう。

 

急に子育てとか、家事とか言われても、何をしたらいいのか分からない。そんな新米の父親には、拙書がお役に立てるでしょう。「身につまされすぎて、読み進められない…」という、父親も続出ですが…

出産・育児ママのトリセツ 〜「子どもができて妻が別人になりました」というあなたへ

出産・育児ママのトリセツ 〜「子どもができて妻が別人になりました」というあなたへ

 

 

個人としては、父親の育休を取りたい、取らせたいが、会社の風土や仕組みがなくて困っている。

そんな企業の積極的な父親の育児休暇取得を推進するために、男性が育休をとることで、企業へ厚生労働相からの助成金が取得できます。

1人目の男性育休(中小企業は連続5日以上)と、育休のための啓発の取り組みがあれば、中小企業には60万円の助成金がでます。また、育休中の人員の補てんにも助成金があります。

出典:厚生労働相都道府県労働局 ホームページ 両立支援等助成金のご案内

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/goannai.pdf

 

ぜひ、社労士の方にご相談されて、利用されてみて下さい。

 

先進企業の取り組み

Nスぺでは、男性育休を先進的に取り組む企業として、株式会社リコーが取り上げられていました。リコーでは2013年に24%だった男性の育休取得率が(すでに、この時点で13%という政府の目標は軽くクリア―しているのですが)2015年には76%を達成しています。

男性育休のインタビューがリコーホームページに掲載されています。

RICOH 2018 RECRUITING SPECIAL SITE

 

リコーの育児支援制度の紹介もあります。1990年からの地道の取り組みが紹介されています。

RICOH 2018 RECRUITING SPECIAL SITE

 

ぜひ、御社も続いてみて下さい。

 

子育ての理念を作るワークショップを行います

子育てを大事にする職場風土を育成するために、御社に合った、子育ての理念、方法の策定を一緒に行います。ぜひ、力にならせてください。

kosodate-p.com